のCMがどんどん良い。
はじめはほとんど飲まなかったのに、お陰でだいぶ飲む。
イメージだ。
● 白い
白い大木凡人、と呼ばれた人がいる。勝手に。親戚の兄貴に。
いや、今や
● 誰もが知ってる
[大木凡人]
[白い大木凡人]
ということで、
● オーッフ
キリン淡麗グリーンダヨ!
というCMがある。
淡麗、というのは造語?
とうとう最近では雷さままで出てくる。
しかし長さんなき後、
● もはや
モーガンフリーマンにオファーするしかないと思うキリン淡麗グリーン。
● それはいいとしても
ゴールデンウィークだ。オーーッフ
● まずはラ博へ
いきました。お嫁と。

すげぇ人混みだ。
祝日なので10:30開館へ11:00に着くと既にこんなありさま。
(平日は11:00開館)
● 判断
1店にしぼって食べることにした。
蜂屋へ。
● 旭川ラーメン

焦がしラードが、慣れないとホント頂けない。
が、慣れるともう、ほんと、たまりません。
とくに「三代目ミソ」が美味しい。
本当の味噌ラーメンはドロっとコクがあるとは
2、3年前、北海道旅行で、バスガイドさんが言ってた。
うまいのだ。

これは撮影が今日じゃないが、店内はこんな感じだ。

特製にんにく。
ちょっと緑っぽい。
前はもっと緑色してた。たぶん行者にんにくなんだろうな。
行者ニンニクは横浜家系だと、おーくら家@東神奈川or白根とかが提供してくれる。
業務用の白ーいニンニクおろしと違って、
ちゃんと店の人がおろさなけりゃならん。
そのひと手間がうれしいおいしい。
● で、行者ニンニク@蜂屋
何かのおろしたのと混ぜてるのか、そんなににんにくっぽくない。
が、げっぷはその後3時間ぐらいニンニク臭なので
いくらか覚悟が必要かも。
● やがて出てくる

味噌ねぎラーメン。
普通の味噌ラーメンのほうが美味しかったかも。
連休中だからか(?)ちょっと温度がぬるかった気が。
なにしろおいしく頂きました。
● 今日は車で
お出かけだったので、次、どこ行こうって
お嫁と話す。
腹ごなしに、卓球か、ボーリングにしよう!
というわけで
● 浜ボールへ
屋上に確か、卓球場があったはずだ!
新横街道?通って、青木橋通って、横浜の東口へ。
やがて西口まで歩き、、
到着〜〜〜!!!

お!
なんてこった。
どうしよう。

いい天気だ。
● なにしろ
下調べも、下準備もなくとりあえずぶらぶら生きてる夫婦像だ。
新婚旅行も毎日朝、その日の予定を立ててたわけだ。
● う〜ん・・・
特に何もない。行き先。。。
う〜ん。
● うー
お!
● というわけで

献血してきた(成分)。
13:15に申し込んで、出てきたの15:00。
ゆっくり楽しめましたとさ。
● そういえば
お嫁は高校時代から通算19回目の献血だそうだ。
僕は、大学時代からで、7回目。
結婚してから加速した。
● お嫁の献血動機
高校時代、自分の血液型がわからない友人どうし行ったのがはじまり。
そのとき献血センターというビル内で
受けた厚遇(飲み物、アイスなど、無料で飲み食べ放題とか)に味をしめ
かれこれ19回も献血。
今日もカルピスやカフェ・ラテなど飲みまくり笑顔。
● 僕の献血動機
大学時代、何ともいえない慢性的な絶望感から、
医療事故で死んでしまえばいい、という衝動を抑えきれず、
当時、自分の中でいちばん危険なにおいのしていた献血を始める。
しかし全く死ねなかった。
大人になってから献血をやめる。
結婚してからお嫁に誘われ時々。
そして医療事故を心底恐れる。
● GWのしめくくり
お嫁は明日から仕事なので、夫婦で過ごすGWは
2日あまりでおしまい。
今夜のごはんはGWを惜しむ会。
何を食べるかというと
● お嫁の好きな
沖縄料理。
とりあえず、横浜の東口でやってた沖縄物産展で買ってきた

島らっきょうの皮を剥く夕暮れ。
剥けたところで

オリオンビール。
● そして

タコライスを食べました。おいしかったです♪
ありがとうお嫁!
浜ボールはショックだったけど
いいGWだった。
で、明日は僕だけ休みなので前の会社の同僚のバーベキューへ行く、というのは
最近あまり話題にしないできごとだ。