月別アーカイブ: 2006年3月

割り〜算

塾講師をしている。
恩師が居る。

のは言った。2006/3/1の更新だ。スパルタだ。
こないだも一緒に飲んで久しぶりに叱られた。

● 恩師には中3から

お世話になった。超理系の恩師。

おかげさまで文系志望だった僕は、気がつくと理系のクラスになってた高校生。

で、恐ろしい勢いで進む数学と理科のレクチャーのお陰で、
中学の理数は、だいぶ(ほんとに)身に付いた。

お陰でいま、小中学生に偉そうに理数の授業をしてられる。

食いぶちにさせて頂いてる。

本当に、僕ら夫婦が生きる上で、大前提になってる大恩師だ。

かなりスパルタでおっかないが。

● しかし小学校の算数は

かなりおろそかだったまんまだ。
何しろ

● 何も勉強しない小学生+中学2年間

だったわけだ。
それで入る高校無いと言われて、恩師についたわけだ。

で、算数。

● 分からないことだらけ

なのだ。
例えば、水1立方センチが、何グラムか、認識したのは4、5年前だ。
水1ccが何グラムかも。

とにかく、「算数」に弱い。

とくに小学生の時に、トコロテン状態で聞き流してた

● 割合、分数、割り算

がいけない。

割合ってなんだ。
こないだ小6の授業でやらなきゃいけなくなって泡食った。

・25は100に対して何倍ですか?

1/4倍に違いないが、
なぜそうなるか、まったく説明できない。

● 分数

10の1/5っていくつ?
そりゃ2に決まってるんだろうが、なぜ?

と聞かれると全く説明できない。

で、何より困ってるのが

● 割り算とは

何?
そう言えば、全然、分からないまま来てた。

得にこういうのに僕は弱い。

・単位量当たりの大きさ

・振動数の逆数が周期になる(高校の物理の波動とかの内容)

今日、色々、授業の空き時間にWebで調べると、割り算の本質とは、
「1つ当たりの量を求めること」
なのだそうだ。

つまり「単位量あたりの大きさ」を求める演算が割り算ということなのか。

● たしかに

足し算は何となく、
複数の数の総和を求めるための演算

て気がするし、

かけ算は何となく、
ある量が、いくつ分重なってあるか、を求める演算で
4が5つあれば、4×5=20個

て気がする。

引き算も、
もともとある量から幾らか減ったらいくつになるか、を求める演算

なのかなぁ。

じゃ、割り算って??

なんも考えずに来てた。
塾講目指すに当たり、そう言えば割り算・・・
ぐらいに思ってたが、いよいよ困った。

● ふつうに

20÷4=?

と言われれば、ふつうの大人は、5と答える。
そりゃそうだ。
シゴニジュウ、だから5なのだが。

じゃ、20って?4て?5て?

それぞれ何なんだ。
何を意図してると考えればいーんだろう。

あーわかんねぇ。

● というのも

いま、小6(塾で現小5に先回りして小6の内容を教える)に
「単位当たりの量の大きさ」
という授業をしてる。

僕もよくわからず、大人になってしまった内容。

  ・200平方mに、8000人が居ます。じゃ、1平方mには何人?

みたいな問題。

なんとなく勘で、200÷8000じゃないだろー、とか思い。、
8000÷200=40人

で切り抜けて来てた30年。

こないだ小6に

● 8000÷200で40人だよねー

と不用意に言ったら
(というか、本当は自分でも愛昧なので内心ビクビクしながら言ったら)
そりゃ来ますわな、

「えー?なんでー?

何でなんでしょうねぇ。

「割り算なのー?なんでー?
「なんで8000が割られる数で、200が割る数なのー?

「勘でいいのー?

あー。
というわけで、いま、割り算の意味、調査中ですわ。。

ほんと、割り算って何なんだろう。

あー。