2ちゃんねるではたまに
途中まで言っといて、やめちゃう書き込みがあるのだそう。
自称「2ちゃんねらーでない」お嫁が言うには。
● 続きが
気になる書き込みがあるのだそう。
それが、途中で終わってることがあって
● 「続きが気になるわぁ」
と書き込んだ所、とっさに次の人が
「続きはWebで」
と書き込んでたのだそうだ。
おぉ。
2ちゃん、面白いやーん、カシャーン♪
● という
わけもあり、引っ越します。
● 引っ越しに際して
3.5インチディスクが出てくる。
いつ山梨から横浜へ持ってきたのか、高校時代のMSXのディスクだ。

「年賀状」と書かれてるよ。
平成4年て。
今から16年も前のディスク。まだ読めるミラクル。
● Ru−MSXで起動
MSX−MAGAZINEのエミュレータもあったけど
「スキン」とかいうのがダルいのと、
結局USBのFDDドライブの起動方法が30代男性に直観的に分からなかったので
再三再四却下。
Ru−MSXで起動するとこんな感じだ。

screen 5 で16色で描いたなー、とか
山梨の実家の庭で、松の葉見に外へ出てたなー、とか
思い出す背景。
そういえば「Night 2000(人工知能)」って
● なんだっけ
など思い、起動。

リターンではダメで、スペースキーで反応した。ふぅ。
● ロ〜ド

「ロ〜ド」するあたり、マニアックだ。
17歳で、73分けで、黒縁メガネで、姿勢が悪い、パソコン部長だ。
よく、こんな「年賀状」を
みんなもらってくれたもんだ。
「N2000.BAS」って名前はちょっといい。など思いつつ。待つと。
● 当時
何千回、いや、ウソ言えば何十万回と聞いたMSXの
ディスク読み込み音
「ウィン、ウィン、、、、ウィーンウィーンウィン・・・」
みたいなのがUSB接続のFDDドライブから聞こえ、
● 出たのは

これだ。
そうそう。
Night 2000てのは、当時流行っていた
「ナイトライダー」
て米国のホームドラマが元ネタ。
人工知能搭載のスーパーカー「Night 2000(通称『Kid』)」に
● マイケル
が乗り込む。
で、悪者を倒すのだ。
ちなみに、Kidの役どころはドラえもんに近い。
ただ、ほとんどの命令には
「はい、マイケル」
と答えてくれる。
● で、
そう言えば人工無能、みたいなのを作ったんだったわーとか、
そう言えばこんなんだったわーと思いつつ。

「maruyamadoubleboggy」ですよー。と打つ。
● 打ちながら
これを作った当時(1991年)には、自分が大学でダブルボギーになろうとは
夢にも思わなかったなーなど思案。
打ち終わり、エンターを押すと。

● マイケルに
なっとる。
おぉ。
17年前の俺、よくやった。
● と思いつつ

何打っても「はい、マイケル」しか言わないんだった。
じゃ、ひどいことの一つ二つ打ってやろうと

● すると

だそうだ。
そう言えば人工無能、みたいなのを作ったんだったわーとか、
そう言えばこんなんだったわーと思いつつ。
ちょっとイラっとする32歳。